[TEEDA-160] フィルタでログ出力する項目を選択可能に Created: 2006-11-14  Updated: 2006-11-15  Resolved: 2006-11-15

Status: Resolved
Project: Teeda
Component/s: Teeda Core
Affects Version/s: 1.0.1
Fix Version/s: 1.0.2

Type: Improvement Priority: Major
Reporter: koichik Assignee: manhole
Resolution: Fixed Votes: 0
Labels: None


 Description   

RequestDumpFilter で出力される情報が多すぎるので,web.xml で出力する項目を指定できるようにして欲しい.
指定は before/after 別に設定できるとよさげ.
request パラメータは before のみとか,request の attribute はafter のみとか.



 Comments   
Comment by manhole [ 2006-11-15 ]

revision 2368で対応。

項目毎に、requestの前後毎に、出力のON/OFFを設定できるようにしました。

Comment by manhole [ 2006-11-14 ]

変わらない情報 (context.getServerInfo()とか) はFilter初期化時に1度だけ出力する。

Comment by manhole [ 2006-11-14 ]

今は以下の項目を出力しています。

  • request parameter
  • request attribute
  • request header
  • context attribute
  • cookies
  • session attribute
  • そのほか
    • request.getServletPath()やrequest.getRequestURI()やrequest.getContentLength()
    • session.getCreationTime()やsession.getLastAccessedTime()
    • request.getContentLength()やrequest.getMethod()

項目毎に、ON/OFF/beforeだけ/afterだけを設定できるようにします?

もしくは、初回だけ出力するとか...

Comment by koichik [ 2006-11-14 ]

デフォルトでは context は before/after とも出さなくていいと思う.

Generated at Wed Apr 09 09:59:17 JST 2025 using Jira 10.5.0#10050000-sha1:9d9d098bb7b67e8dba8da380ba9c3900d82ac3cf.