[STRUTS-32] アノテーションによるvalidatorでargエレメントのname属性を指定したい Created: 2007-01-22  Updated: 2007-02-06  Resolved: 2007-02-06

Status: Resolved
Project: S2Struts
Component/s: S2Struts
Affects Version/s: 1.3.0-beta-2, 1.2.8
Fix Version/s: 1.2.9, 1.3.0-beta-3

Type: Improvement Priority: Major
Reporter: kanagashi Assignee: kanagashi
Resolution: Fixed Votes: 0
Labels: None


 Description   

[Seasar-user:5772]

Strutsのvalidation.xmlの記述では
argエレメントのname属性を指定することで
そのargエレメントの設定を適用するルールを指定できるのですが
今のところname属性がありません。
今後追加の予定とかありますでしょうか?

Strutsのvalidation.xmlで、以下のように記述した場合です。
<form name="inputDataActionForm">
<field property="inputText" depends="required,maxlength">
<arg position="0" name="required" key="errors.required.2" />
<arg position="0" name="maxlength" key="errors.maxlength.2" />
</field>
</form>



 Comments   
Comment by kanagashi [ 2007-02-06 ]

Argアノテーションを追加しました。

errors.required=

{0}

is required (

{1}

).
のメッセージリソースを利用して
  Arg3 is required(requiredArg!!).
と表示したい場合は、 以下のように定義します。

定数アノテーションの場合
public static final String arg3_VALIDATOR = "required";
public static final String arg3_VALIDATOR_ARG_0 = "Arg3";
public static final String arg3_VALIDATOR_ARG_1 = "defaultArg!!";
public static final String arg3_VALIDATOR_ARG_2 = "requiredArg!!, name=required, position=1";
public void setArg3(String arg3) {
}

Tigerアノテーションの場合
@Required
@Args(args =

{ @Arg(key = "Arg3"), @Arg(key = "defaultArg!!"), @Arg(key = "requiredArg!!", name = "required", position = 1) }

)
public void setArg3(String arg3) {
}

Argアノテーションのnameに"required"を指定することにより、
requiredのエラーメッセージを組み立てるときに優先して使用されます。

Generated at Wed Apr 09 08:29:54 JST 2025 using Jira 10.5.0#10050000-sha1:9d9d098bb7b67e8dba8da380ba9c3900d82ac3cf.